ベビーマッサージって?
助産師になって17年になりました。
現役バリバリの10年間を病院で過ごし
独立開業し、助産師歴17年!!
当初はベビーマッサージを
教えていました・・・・
今、子供の発達やタッチの効果を御伝えするようになりました。
自分もマッサージをしましたが
いったい何のために・・・
よくわからなくなりました!”
子供は自由にしたいのに
親はマッサージを喜んでいるのだと感じている!
最近、カウンセリングの知識の中で心の発達など
詳しく勉強して、様々な事を知りました。
ホントに必要なのは
子供の発達を見守ること!
親は、余裕がなく、子供のことがよくわからないことも多いです・・・・
マッサージはコミュニケーションの方法でしかないのです。
何も言わない子供はマッサージを喜んでいてくれている・・・
そう思っていましたが・・・
楽しそうなママに喜んでいるのかも・・・・
もしかして誤解していたこともあった?
だからだんだん大きくなれば自由になりたい子供たちは
動いて泣き叫ぶ!
そんな風に感じてから
マッサージを御伝えする講座を見直しました。
見守ることが勇気がいります。
泣かせることも忍耐です。
でも、子供が子供の発達の中で
泣いたり、お母さんを求めたりしています。
じっくり時間をかけて、お話を聞いてあげてください!
泣いていたら、声をかけてあげてください!
大丈夫!
マッサージがコミュニケーションのすべてではないのですよね!
ママならきっと子供の声の意味がわかりますよ
ベビーマッサージやベビーサインなどいろいろなコミュニケーションの方法があります。
何がいいとか悪いとかではなく
私も時代の中で子育て情報を見直す時期かな・・と思っています!
関連記事