〒437-1303 静岡県掛川市沖之須1894-2   TEL/FAX 0537-48-6737   根方友紀


ホーム小規模保育事業 ちゅーりっぷの日常

ホーム > 託児所ちゅーりっぷの日常(ブログ)
掛川にある「ママサロンはな」では、1階で託児所、2階で助産院とサロンを、助産師マンマが運営している。助産師ならではの満足サポートで妊娠・出産・子育てを応援。ここでしか学べない情報満載のサロンでは、セレクトショップやカフェ・カルチャースクールも楽しめます!会員登録し特別なサポートが受けてみませんか。

2010年07月28日

お祭り抱っこ紐◎お披露目ショー

こんにちは☆広報ちぃちぃです。

25日のWOMAN’S PARTYの模様を
少しづつですがアップします。

まずはイベントの目玉「お祭り抱っこ紐」のお披露目ショー。

森下晴美商店×ママサロンはなの
共同製作されたこの抱っこ紐。

昔の火消しさんが法被にしていた刺し子を使っています。
なので、この抱っこ紐のすごいところは

万が一、火事になった時でも
この抱っこ紐をザブンと水につけて子供を入れれば
日から我が子を守ることが出来るんです!!!すごーい!

吸収性にも優れているので、洗濯しても乾きがいいんですよ。

製作者の森下夫妻。
お祭り抱っこ紐◎お披露目ショー
お子さんのK君を抱っこ紐に入れて登場。

K君は1歳10カ月で12Kg。
このくらいの子供って普段は歩いてくれるんだけど
抱っこするのって大変なんですよね。

でもこの抱っこ紐に入れてしまえば重さも苦にならないし
両手も空くから荷物も持てるってもんです。

甚平姿にもピッタリだから、花火大会にも使えそう♪

バック姿のチラリと見える和柄もポイント☆
お祭り抱っこ紐◎お披露目ショー
さりげなーく直す奥様の姿も
普段から仲良しなんだろうなぁ…なんて微笑ましいものがありました。


お次の登場はこれまた仲良し夫婦のS夫妻です。
お祭り抱っこ紐◎お披露目ショー
お祭り姿での登場。

つないだ手の甲には、ボディーアート。

これもまた後々紹介しますね♪

息子さんのT君は1歳で10Kg。
寝ちゃっても重さが苦にならないので
お出かけで疲れちゃった時にも使えます♪

抱っこ紐は幅が広いから
大柄の男性でも食い込むことなく肩にぴったりフィット◎
お祭り抱っこ紐◎お披露目ショー
裏地は手ぬぐいなんだそうです。

自分の好みで裏地は変えられるので
世界に一つだけの抱っこ紐が出来るんですよ♪

腹がけの上から抱っこ紐も付けて登場したのはSさん。
お祭り抱っこ紐◎お披露目ショー
手に持っているのは、アトリエ光さん提供の命名書。
これも後ほど紹介しますね。

抱っこ紐の中にいるのは、6か月5800gのYちゃん。

パパにフィットしているせいか
普段はママっ子なのに安心して抱っこされていたそうです。

裏地はオレンジが印象的な着物地。
お祭り抱っこ紐◎お披露目ショー
お祭りの時に目立つこと間違いなし。

同じお祭り姿でも
裏地が違うだけでこんなに印象が変わるものなんですね。

そして、お孫さんのAちゃんと登場してくれたのはKさん。
お祭り抱っこ紐◎お披露目ショー
おばあちゃんと呼ぶのは失礼なくらい粋で素敵な出で立ち。

Aちゃんは4カ月で6300g。

おばあちゃんがお祭りで
お孫さんを抱っこしてるのもよく見ますよね。

でも自分たちの世代でもずっと抱っこは大変なもの。
それがおばあちゃん世代となると…。

お祭りはパパママもお酒飲んでて
子供にかまってられない~なんてこともよく聞くので

おばあちゃんにプレゼントして
「よろしく!」もありかもしれませんね(*^_^*)
お祭り抱っこ紐◎お披露目ショー
後ろ姿も女性らしい柄で素敵!!

そして再登場の森下夫婦。
お祭り抱っこ紐◎お披露目ショー
白黒の刺し子とはまた違った抱っこ紐。

サイズも柄もフルオーダー出来るので本当に世界に一つだけ。
あなただけの抱っこ紐ができますよ♪

最後に全員大集合。
お祭り抱っこ紐◎お披露目ショー
事前に新聞や情報誌の取材も入っていたので
またどこかでお目にかかるかも知れませんが…

お祭り抱っこ紐のお問い合わせは
森下晴美商店もしくはママサロンはなで受け付けています。

今からなら秋の祭りに間に合いますよ♪

森下晴美商店
~企画商品開発 オリジナルバッグ オーダーバッグ~
住所 浜松市天竜区春野町
TEL  053-989-1170



Posted by 母乳育児相談室マンマ at 14:29│Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
お祭り抱っこ紐◎お披露目ショー
    コメント(0)