〒437-1303 静岡県掛川市沖之須1894-2   TEL/FAX 0537-48-6737   根方友紀


ホーム小規模保育事業 ちゅーりっぷの日常

ホーム > 託児所ちゅーりっぷの日常(ブログ)
掛川にある「ママサロンはな」では、1階で託児所、2階で助産院とサロンを、助産師マンマが運営している。助産師ならではの満足サポートで妊娠・出産・子育てを応援。ここでしか学べない情報満載のサロンでは、セレクトショップやカフェ・カルチャースクールも楽しめます!会員登録し特別なサポートが受けてみませんか。

2011年09月02日

保育の現場で感じたこと。

子供の喧嘩やトラブルは日常茶飯事です。
今日保育の現場で友達に向けておもちゃを投げてしまった子がいました。
些細な喧嘩では大人はなるべく介入しないようにしているのですが、
他人を傷つけること、他人だけでなく自分にも危険なことをした時などはきちんと叱ります。
先生がお子さんをを叱っている時、長々とお説教するのではなく、簡単な言葉で言って理解する時間がしっかりありました。
子供が悪いことをして叱る時、子供が納得するまで時間をかけてあげていますか?
家事や用事が立て込んでいると、叱ることは叱るけど大人の都合で切り上げてしまったら子供は何で叱られたのか分からないのです。もしかしたらただママが怒っているとだけ思っているのかもしれません。それでは意味がないですよね。
きちんと叱られた子はきっと常識のある良い子に育っていくのかなぁ…と思いました。




Posted by 母乳育児相談室マンマ at 17:30│Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
保育の現場で感じたこと。
    コメント(0)