子供の喧嘩やトラブルは日常茶飯事です。
今日保育の現場で友達に向けておもちゃを投げてしまった子がいました。
些細な喧嘩では大人はなるべく介入しないようにしているのですが、
他人を傷つけること、他人だけでなく自分にも危険なことをした時などはきちんと叱ります。
先生がお子さんをを叱っている時、長々とお説教するのではなく、簡単な言葉で言って理解する時間がしっかりありました。
子供が悪いことをして叱る時、子供が納得するまで時間をかけてあげていますか?
家事や用事が立て込んでいると、叱ることは叱るけど大人の都合で切り上げてしまったら子供は何で叱られたのか分からないのです。もしかしたらただママが怒っているとだけ思っているのかもしれません。それでは意味がないですよね。
きちんと叱られた子はきっと常識のある良い子に育っていくのかなぁ…と思いました。
今日保育の現場で友達に向けておもちゃを投げてしまった子がいました。
些細な喧嘩では大人はなるべく介入しないようにしているのですが、
他人を傷つけること、他人だけでなく自分にも危険なことをした時などはきちんと叱ります。
先生がお子さんをを叱っている時、長々とお説教するのではなく、簡単な言葉で言って理解する時間がしっかりありました。
子供が悪いことをして叱る時、子供が納得するまで時間をかけてあげていますか?
家事や用事が立て込んでいると、叱ることは叱るけど大人の都合で切り上げてしまったら子供は何で叱られたのか分からないのです。もしかしたらただママが怒っているとだけ思っているのかもしれません。それでは意味がないですよね。
きちんと叱られた子はきっと常識のある良い子に育っていくのかなぁ…と思いました。