〒437-1303 静岡県掛川市沖之須1894-2   TEL/FAX 0537-48-6737   根方友紀


ホーム小規模保育事業 ちゅーりっぷの日常

ホーム > 託児所ちゅーりっぷの日常(ブログ)
掛川にある「ママサロンはな」では、1階で託児所、2階で助産院とサロンを、助産師マンマが運営している。助産師ならではの満足サポートで妊娠・出産・子育てを応援。ここでしか学べない情報満載のサロンでは、セレクトショップやカフェ・カルチャースクールも楽しめます!会員登録し特別なサポートが受けてみませんか。

2009年07月01日

性教育パート2

昨日は4年生の娘の参観会と懇談会へ・・・鉛筆

いよいよ興味しんしんの性教育の説明を受けました。icon03

昔は5年生で行っていたそうです。
でも最近は4年生の保健体育で行っているようです。
実際に授業は担任の先生なども行うようです。

最近は5年生でこうした授業を行うと
男の子はニヤニヤしてしまったり・・・
女の子では5年生では遅かったり・・・icon08

4年生で行うと受け入れがとてもスムーズで
純粋に体のお話を聞いてくれたりするようです。

心の変化や体の変化など
2つの変化がありますので
こうした話を話す時期は大切なのかも知れません。

体の変化や
初潮などの言葉を理解させたり
ゲーム感覚でグループワークをやっているようです。

図やカードと表などを使っていました。

体に変化が出る時期は
男の子と女の子では2年くらい違いが出るようで
女の子の方が早い!
4年生くらいから中1くらいに変化がスタートするようです。


私は、妊娠や出産がとても辛くて大変でした。
やっと生まれた子ども達だったので
こうして大きくなるのが、なんだか不思議な感じです。
いつもいつも無事大きくなるのか不安でした。

娘が生まれて10年。
なんだかバタバタと落ち着かない日を過ごしていましたが、
大人になるということがなんなのかを一緒に考え、ゆっくり話す時期が来たんだとしみじみ思っています。icon01


昔、私も5年生のころだったのかな・・・
母から聞きました。生理の話。
あまり抵抗なく話ができたのかも知れませんが
具体的な内容は覚えていません。

でも母とは生き方や仕事に対する考え方など
いろいろな話をよくしました。
こういう話もある意味、性教育なのかも知れません。

私もゆっくり母のように話せるかしら・・・icon16






同じカテゴリー(助産師さんの独り言)の記事
大人になりました。
大人になりました。(2010-12-30 09:05)

お疲れ様っす!
お疲れ様っす!(2010-12-28 21:00)

ノーと言えない理由
ノーと言えない理由(2010-12-22 21:00)


Posted by 母乳育児相談室マンマ at 23:00│Comments(0)助産師さんの独り言

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
性教育パート2
    コメント(0)