〒437-1303 静岡県掛川市沖之須1894-2   TEL/FAX 0537-48-6737   根方友紀


ホーム小規模保育事業 ちゅーりっぷの日常

ホーム > 託児所ちゅーりっぷの日常(ブログ)
掛川にある「ママサロンはな」では、1階で託児所、2階で助産院とサロンを、助産師マンマが運営している。助産師ならではの満足サポートで妊娠・出産・子育てを応援。ここでしか学べない情報満載のサロンでは、セレクトショップやカフェ・カルチャースクールも楽しめます!会員登録し特別なサポートが受けてみませんか。

2009年10月17日

子育て環境との不適応

お医者さんにも鬱がある・・・・

そんな記事から


最近思うことicon01


実は、今年、産業カウンセラーになった私は、

こんなことを考えるようになりました。



「子育て環境」は「労働環境」と似ています。


「収入」「健康」「職場の人間関係」など
さまざまな要因が労働環境の中で非常に重要なキーワードになっていて

やる気が持てる職場になるのか・・・
自分は、この職場で必要だと思われているのか・・・
この会社のために頑張りたい・・・

など、やる気のある社員を作るための大切なことは、

会社の生産性を向上させます。



子育ても同じ「人育て」だから

真剣に「親のやる気の向上」を図ることをすれば、子育てってもっと楽しくなるのかも・・・
そういうことって「親の教育」が、必要になるわけだから難しいだろうなー

って・・・・


働く環境の中で特に大切なのが、社員のモチベーションの向上!

子育てでも、「親のモチベーションの向上」は大事!

「モチベーション」の低下などが深刻な子育て問題の焦点になっているように感じる・・・

そんな難しいことです。




仕事は8時間で終われます。

子育ては24時間無休です。

人は全力投球して、ガンバると、24時間は続きません。



疲れた時は、やっぱり、十分なお休みや息抜き

頑張った時のご褒美など

健康的に子育てにかかわっていくためには必要なことです。




実は、こうした「モチベーション」の向上には、
お金で解決しないことが多いです。

物や、お金ではなく


「頑張っていることを周囲に認めてもらい、優秀な自分の能力を自分自身が認識すること」
「ストレスが溜まったり、限界が感じた時には、逃げる方法や解決出来る方法を知っておくこと」


つまり、自己啓発や教育、健康を保つための休息など

今、なかなか理解されていない「子育て環境整備」や「子育て中の親たちが子育て環境と適応するための教育」などが

大切なんだと、産業カウンセリングの学びの中から学びました。


実際は、お宅まで伺って
私たちが子育てのお手伝いをするなど

ホントの意味での「リフレッシュ」をはかり、つらい時にはどうすればいいかまで

御伝えする必要があると思っています。




icon01訪問してまで子育て相談や母乳相談に応じる意味は


大切な子供たちを育てる親たちが

大切な親である、自分の価値に気づいてもらうため



icon16
一生懸命、勉強して

できるだけ、新しく、正しい情報を伝えていきたいと頑張っています。


そんな思いから

家庭訪問や母乳相談をお受けしています。


育児・母乳相談は1件4000円(初診時1000円プラス)です。

訪問時の交通費は別途必要です。


090-9922-6657まで
気軽に相談してください!icon01


















同じカテゴリー(✿母乳育児相談室マンマからのお知らせ)の記事


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
子育て環境との不適応
    コメント(0)