〒437-1303 静岡県掛川市沖之須1894-2   TEL/FAX 0537-48-6737   根方友紀


ホーム小規模保育事業 ちゅーりっぷの日常

ホーム > 託児所ちゅーりっぷの日常(ブログ)
掛川にある「ママサロンはな」では、1階で託児所、2階で助産院とサロンを、助産師マンマが運営している。助産師ならではの満足サポートで妊娠・出産・子育てを応援。ここでしか学べない情報満載のサロンでは、セレクトショップやカフェ・カルチャースクールも楽しめます!会員登録し特別なサポートが受けてみませんか。

2010年01月28日

母乳育児相談室マンマで頑張る意味!

社会活動を頑張る意味ってなんだろう?ひみつ
最近考えさせられています・・・

母乳相談室マンマ・・・助産院という仕組みってなかなか理解されにくいです。

「お産ができるの?」なんて聞かれますが
分娩は行っておりません。バイバイ

じゃあ何やっているの?
「母乳相談や育児相談を行っております」
「え?」びっくり

みたいな感じです。

助産院って昔いっぱいあったでしょ!
今はホントに減りましたが・・

「ここの助産師さんに代々取り上げてもらっているんだよ!」
なんて言って家族全員が1人の助産師さんにお世話になったりしていたんだと思う!
そんな風に地域とつながっていた助産師さんはきっと「世話焼き叔母さん」と化して
お見合いのあっせん夫婦喧嘩の仲裁なんかもしたんだろうなー

そして、子供たちが集い、新米ママや先輩ママ達が集う「ママの集いの場」に助産院がなっていたんだろうなー


「ママサロンはな」があるのもそんな自然な流れからだと思っています。おすまし




母乳育児相談室マンマでの母乳相談って確かに私にとっての飯のタネ!

でも本当に大切なことはこの飯のタネが持続するためには
社会が元気でないといけない・・・
みんなが幸せにならないと・・・!ハート

だからこそ、社会貢献とマンマの仕事は私自身の中では両立するのです!


ただ、こうした社会貢献の仕事から発生する利益も、その人本人に発生するもんですから・・・
頑張れば頑張るだけ、注目が集まりやすいので
いろいろ声がかかって、結果、自分の仕事が増えたり、メリットも多くなります。
これは、頑張ったからこそ!

でも、こうしたことは「とにかく面白くない!」どくろ
なんて思う人もいると思います。

協力したことがまるで「商売の為」、「自己利益の為」のような誤解を招いたり、
「手伝ってやったから、当たり前のお礼を!」
と、当たり前の謝礼や見返りを・・・

無理だって!
結局、事務方の仕事は社会貢献の部分なんだから・・・

時代のせいか?
全く社会活動の理屈を理解できない人も多い!

なんだか寂しいなー下降

でもいいんだ・・
見てる人は見ていてくれる!
分かる人は分かるからこそ
ちゃんと理解して応援してくれる・・・

そう言い聞かせて頑張る毎日です。



同じカテゴリー(✿母乳育児相談室マンマからのお知らせ)の記事


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
母乳育児相談室マンマで頑張る意味!
    コメント(0)