〒437-1303 静岡県掛川市沖之須1894-2   TEL/FAX 0537-48-6737   根方友紀


ホーム小規模保育事業 ちゅーりっぷの日常

ホーム > 託児所ちゅーりっぷの日常(ブログ)
掛川にある「ママサロンはな」では、1階で託児所、2階で助産院とサロンを、助産師マンマが運営している。助産師ならではの満足サポートで妊娠・出産・子育てを応援。ここでしか学べない情報満載のサロンでは、セレクトショップやカフェ・カルチャースクールも楽しめます!会員登録し特別なサポートが受けてみませんか。

2009年10月05日

責任とは何か?

結婚したら、妻や夫の責任や
子どもを産んだ責任とか、
何か物事に対して、人は様々な責任を負っている。icon31

社会に対して
会社に対して・・・など
生きている限りは最低限の責任が生じる。

無理なく、責任の大きさが小さい範囲内で
何事も穏便に・・・
そう誰もが思うから、あんまり地域や会社との関係も深入りしたくないし
出来るだけ人と関わりを深く持ちたくない!
と、思うと主婦でいることも楽・・・だと考える人もいるかもしれない。

でも、一番楽なのは、意外と会社に勤めている方が
責任の所在がはっきりしている分、気持ちは楽なのかも知れない・・・

最近、そんな風に思うことがあった。

仕事より、実は親としての子どもへの責任の方が
ずっと重いかもしれない。
地域の中で、子育てしたりしている親たちにとっては、
地域と子どもの関係など、大変な思いをすることもあると思う。

子育て中のママって実は、こんな風に子育ての責任を
1人で負ってしまう事も多いと思う。
会社に行っていれば、愚痴もこぼせるけど
なかなか夫にだけだと愚痴もこぼせず

だから主婦って結構大変で大切な仕事。icon01

でも、主婦ってさまざまな社会的常識に対しては
意外と自己流の解釈だったりすることも多い。



とにかく、いいところ、悪いところ
いろいろあるけど
互いに立場や考えの違う人が
交流をもったり、思いを伝えあったりし、
お互いの責任や役割を理解する。

そんな交流を持つことがすごく大切なのに
そんな場所ってないな・・・って思う。


でも、この前のPTA会議で、「お祭り」の議題を出したとき、
ちょっとだけ話をした。

「親」の責任・・・

たまたまそんな場に参加したけど

学童保育の問題や
ボランティア活動
地域の行事参加など

人それぞれの考えや、思いは違うから
「いい」とか「悪い」とか、最初から否定して、とっかかるのではなく

まず、腹を割って話し合う・・・
伝えるとか、聞いてみるってやっぱり大切。

意外と自分勝手に判断していたり
誤解していることも多いから・・・・icon06

でも、素直すぎることも生き難いのかもしれない。icon07









同じカテゴリー(助産師さんの独り言)の記事
大人になりました。
大人になりました。(2010-12-30 09:05)

お疲れ様っす!
お疲れ様っす!(2010-12-28 21:00)

ノーと言えない理由
ノーと言えない理由(2010-12-22 21:00)


Posted by 母乳育児相談室マンマ at 22:14│Comments(0)助産師さんの独り言

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
責任とは何か?
    コメント(0)