静大での講義をきっかけに、私は子供が苦手だったことを思い出しました。
助産師なんて仕事をしているときっと子供好きだと勘違いされやすいですよね!
それと完璧なママだと思われがち・・・
本当は、全然違います。
ホントは「子供は言うこと聞いてくれないし、思うようにならないから」苦手です。
わが子は可愛いですよ。
でも、やっぱり根本的には言うこと聞かないから思うようにコントロールしたくなってしまう・・・
綺麗ごとで子育てなんてできないから
ムカつけば、怒鳴るし、バチン
なんてことも・・・



なんて日々です。
子育ては日々忍耐だなんて、結婚当初は考えてもいませんでした。
生んでみて思ったことは、現実とのギャップ。
子供に対してだけではなく、旦那に対しても子育てを通して明らかな食い違いを感じる。
当たり前だと思っていたことが、この人には当たり前ではなかった!
なんてことを感じることはしょっちゅうあります。
思うようにいかないのは当たり前だけど
人間はずるいものです。自分勝手に生きたい
完璧な美しい私でありたいし、楽したいし、絵に描いたような幸せが得られる気がして妄想に入る。
かわいいわが子、素敵なパパ、美味しい食事、綺麗に片付いたお部屋・・・
現実は違うんだけどね・・・
子供が小さい時は悩みも小さい。
悩みの大きさではなく、個人で対処できる範囲で悩む事ができます。
子供が社会の出るようになると、とたんに悩みは個人で対処できなくなる・・・
つまり「けんかをした、お友達を噛んでしまう・・・」など相手がいる悩み事になる。
そしてもっと子供が大きくなると
「人生」とか「生き方」だとか
でっかい問題に直面するような悩みも出てくる。
「好きな子ができた」「友達の消しゴムを取ってきてしまった」
ちゃんと今、ここで対応しないとまずいよねなんて問題も・・・
だから、子供は苦手です。
そして子育ては難しいです。
でも、こうした難しい悩みをいっぱいぶつけてくる家族がいることも
それなりに幸せです。
助産師なんて仕事をしているときっと子供好きだと勘違いされやすいですよね!
それと完璧なママだと思われがち・・・
本当は、全然違います。
ホントは「子供は言うこと聞いてくれないし、思うようにならないから」苦手です。
わが子は可愛いですよ。
でも、やっぱり根本的には言うこと聞かないから思うようにコントロールしたくなってしまう・・・
綺麗ごとで子育てなんてできないから
ムカつけば、怒鳴るし、バチン




なんて日々です。
子育ては日々忍耐だなんて、結婚当初は考えてもいませんでした。
生んでみて思ったことは、現実とのギャップ。
子供に対してだけではなく、旦那に対しても子育てを通して明らかな食い違いを感じる。

なんてことを感じることはしょっちゅうあります。
思うようにいかないのは当たり前だけど
人間はずるいものです。自分勝手に生きたい

完璧な美しい私でありたいし、楽したいし、絵に描いたような幸せが得られる気がして妄想に入る。
かわいいわが子、素敵なパパ、美味しい食事、綺麗に片付いたお部屋・・・
現実は違うんだけどね・・・
子供が小さい時は悩みも小さい。
悩みの大きさではなく、個人で対処できる範囲で悩む事ができます。
子供が社会の出るようになると、とたんに悩みは個人で対処できなくなる・・・
つまり「けんかをした、お友達を噛んでしまう・・・」など相手がいる悩み事になる。
そしてもっと子供が大きくなると
「人生」とか「生き方」だとか
でっかい問題に直面するような悩みも出てくる。
「好きな子ができた」「友達の消しゴムを取ってきてしまった」
ちゃんと今、ここで対応しないとまずいよねなんて問題も・・・
だから、子供は苦手です。
そして子育ては難しいです。

でも、こうした難しい悩みをいっぱいぶつけてくる家族がいることも
それなりに幸せです。
