子供が生まれると互いに「パパ」「ママ」と呼ぶことは普通なんでしょうか?
我が家もそうです。
いいとか悪いとかよくわからないけどそれも・・まあいいかなと思っています。
子供が生まれて夫婦の会話は増えましたか?
我が家は増えたように感じます。
家にいると全く人と話さないこともあります。
子供がおしゃべりする頃に私は職場復帰していました。
生後11か月まで育児休暇をとっていたのですが
ほとんどおしゃべりはしない時期、パパが帰ってくることは楽しみの一つだったかも!
だからといって、自分の話はしないから
子供の話なんかをしていたのかもしれません。
今、ママサロンに集う皆さんとよくお話するのは
「自分のこと」です。
お互いどんな恋愛をしたのか、どんな風にご主人と過ごしているのか・・・
たわいもないけど、学生時代みたいなトークをしています。
妊娠したり、結婚すれば、手元に子供もいないのに
突然「お母さん」って呼ばれようになる。
ぶっちゃけめちゃくちゃ嫌です。
例えば、子供が手元にいてもいなくても「お母さん」なんて他人に言われたかないよ
でも不思議なもんで突然旦那から
「ママ」なんて言われても
私は、なんだか新鮮でした。
新たな自分発見みたいな感じ?!
子供の1日の様子を話したり互いを「パパ」「ママ」と呼ぶことも新鮮で
それなりに楽しいのだと思います。
旦那とそんな子育て談義をするのはすごくいい!!
でもたまには私の話もしたい・・・
でも今更何を話すわけ??
てなわけで、やっぱ自分トークは、旦那以外の人としたほうが楽しい!
できたら私のことをあんまりよく知ってない方がいい!
一から自分の事を話せるから
やっぱりみんなトークが好き!
ママサロンに、トークしにおいでませ!
我が家もそうです。
いいとか悪いとかよくわからないけどそれも・・まあいいかなと思っています。

子供が生まれて夫婦の会話は増えましたか?
我が家は増えたように感じます。
家にいると全く人と話さないこともあります。
子供がおしゃべりする頃に私は職場復帰していました。
生後11か月まで育児休暇をとっていたのですが
ほとんどおしゃべりはしない時期、パパが帰ってくることは楽しみの一つだったかも!
だからといって、自分の話はしないから
子供の話なんかをしていたのかもしれません。

今、ママサロンに集う皆さんとよくお話するのは
「自分のこと」です。
お互いどんな恋愛をしたのか、どんな風にご主人と過ごしているのか・・・
たわいもないけど、学生時代みたいなトークをしています。
妊娠したり、結婚すれば、手元に子供もいないのに
突然「お母さん」って呼ばれようになる。

ぶっちゃけめちゃくちゃ嫌です。

例えば、子供が手元にいてもいなくても「お母さん」なんて他人に言われたかないよ

でも不思議なもんで突然旦那から
「ママ」なんて言われても
私は、なんだか新鮮でした。

新たな自分発見みたいな感じ?!

子供の1日の様子を話したり互いを「パパ」「ママ」と呼ぶことも新鮮で
それなりに楽しいのだと思います。
旦那とそんな子育て談義をするのはすごくいい!!
でもたまには私の話もしたい・・・

でも今更何を話すわけ??
てなわけで、やっぱ自分トークは、旦那以外の人としたほうが楽しい!
できたら私のことをあんまりよく知ってない方がいい!
一から自分の事を話せるから

やっぱりみんなトークが好き!

ママサロンに、トークしにおいでませ!