最近、小さいお子さんも診たりしますが、1才くらいのお子さんでも、骨盤がズレて歪んでいます。
骨盤がズレてしまうと左右の足の長さが変わってきてしまいます。
生活習慣や寝ている環境で歪みやすくなっているように感じます。
ご自分のお子さんをチェックしてみてください。
<立ってみるやり方>
お子さんに足をそろえて立ってもらう。
お母さんは後ろから見てください。
・頭の位置が左右どちらかに傾いている
・肩の高さが左右違う(リュックを背負うとどちらかがよく落ちる)
・猫背になっている
・左右の肩甲骨どちらかが極端に出ている
・骨盤の高さが左右違っている
<うつぶせで寝てみるやり方>
・うつぶせ(あごを立てる)で寝て、足をそろえると足の長さが違う
この項目に1つでもあてはまると歪んでいる可能性があります。
骨盤の歪みチェックをおすすめします!
歪みチェックは講座にきていただければできます。
骨盤体操講座では、お母さんだけでなく、お子さんの骨盤調整のやり方も指導しています。
骨盤が歪むとなぜいけないのか?というお話もしています。
是非参加して、家族みんなで健康になってください!
今月はお祭りがあったので、24日に変更になりました。
骨盤がズレてしまうと左右の足の長さが変わってきてしまいます。

生活習慣や寝ている環境で歪みやすくなっているように感じます。
ご自分のお子さんをチェックしてみてください。
<立ってみるやり方>
お子さんに足をそろえて立ってもらう。
お母さんは後ろから見てください。
・頭の位置が左右どちらかに傾いている
・肩の高さが左右違う(リュックを背負うとどちらかがよく落ちる)
・猫背になっている
・左右の肩甲骨どちらかが極端に出ている
・骨盤の高さが左右違っている
<うつぶせで寝てみるやり方>
・うつぶせ(あごを立てる)で寝て、足をそろえると足の長さが違う
この項目に1つでもあてはまると歪んでいる可能性があります。
骨盤の歪みチェックをおすすめします!
歪みチェックは講座にきていただければできます。
骨盤体操講座では、お母さんだけでなく、お子さんの骨盤調整のやり方も指導しています。
骨盤が歪むとなぜいけないのか?というお話もしています。
是非参加して、家族みんなで健康になってください!
今月はお祭りがあったので、24日に変更になりました。